佐賀で漬け物と薬局の経営に奮闘中 山下善太郎のブログ

お薬を調剤する時に使う道具は、家でも使い道があります。

 

 山下善太郎のこと, お店の事

こんにちは。
一昨日から久しぶりに子供と2人で過ごしていました。最近少しだけ話すようになった子供と2人で、心配してましたが、全く問題ありませんでした。2歳の子供でも、自覚してるみたいですね。大人も子供も同じで、どうしようもない事があると、寝るみたいです。いつも夜泣きする子供も、この2日間は、夜中起きませんでした。多分、完全にふて寝だと思います(笑)。ついさっき妻が帰っ来ました。帰ってくるなり、超甘えています。たぶん今日から、いつもの様に夜泣きが始まるはずです。
そんな今日のブログは、久しぶりにこのシリーズ書いてなかったので、薬局の必需品についてです。
唐津市で薬局とドラッグストアーやってます。
山下至誠堂薬局の山下善太郎です。

これがあるのと、ないのでは、調剤の捗り具合が全く違います。

薬局にある調剤に必要な道具 (軟膏編)

多分、殆どの家庭にはないと思いますが、薬局に、ある道具がこれです。

軟膏を出す道具。2種類。
軟膏をチューブから出す道具。右は、先に残った軟膏を絞り出すのに使います。

軟膏をチューブから出す道具。この2種類の道具があると、手で出すのと比べると出てくる量が全く違うんです。
例えば、ロコイドクリーム5g入り(チューブも込みで7.2g)あります。

チューブ込みで7.2g
チューブ込みで7.2g

コレを手で出すと、頑張ってもこれ位。

手で頑張って出しました。
手で頑張って出しました。

4.8gしか出せてません。
それが、この道具を使うと

1本当たり0.4gも違います。
1本当たり0.4gも違います。

こんなに違います。
えーーー。5g以上に出てるって思われた方もいるかもしれませんね。(軟膏やクリームって実は、表示よりも、少しだけ多く入ってます。)この道具を使うと、それ位ちゃんと出るんですよ。0.4gってほんの少しの差に思えるかもしれませんが、実際はこれ位違うんです。

これが、0.4gです。何回分かありそうですよね。
これが、0.4gです。何回分かありそうですよね。

なので、この道具があると重宝します。この道具、家にあると、とっても便利なんです。例えば、たまたま忙しくて、病院に行くのを忘れた時なども、この道具があれば最後の1回分は出すことが出来るんです。でも、お店では販売してないので、必要な時は、アマゾンでご購入下さいね。多分売ってるはずです。後、軟膏以外使い道ないって思われた方がいるかもしれませんが、実はこの軟膏絞り、家にあるチューブに入ってる物、例えば、ワサビ・辛子・歯磨き粉などにも使えますよ。

軟膏混ぜるのって時間が掛かるんです。

たまに、患者さんから軟膏ってどうやって混ぜてるのって聞かれます。
混ぜる時は、こんな道具使ってます。

軟膏やクリームをこの上に載せて混ぜ混ぜします。
軟膏やクリームをこの上に載せて混ぜ混ぜします。

左官さんが壁を塗る時に使うような道具です。
この白い所に、軟膏やクリームを出して、均等になるように一生懸命、伸ばしながら混ぜ混ぜしてます。
こんな感じで

生クリームに見えますが、医薬品のクリームです。
生クリームに見えますが、医薬品のクリームです。

なので、処方箋で、軟膏やクリームを混ぜる様に指示がある時は、そのままチューブでお渡しする時に比べて、少し時間が掛かるんです。

右上の入れ物が軟膏壺(なんこうつぼ)です。
右上の入れ物が軟膏壺(なんこうつぼ)です。

一生懸命均等になるように混ぜてるので、少しだけ待っててくださいね。よろしくお願いします。
右にあるのが、軟膏壺という入れ物で、混ざった軟膏やクリームはコレに入れてお渡ししています。

他にも色んな道具がありますが、今回は軟膏やクリームを調剤する時に、使う道具のブログでした。
また、忘れた頃に、調剤の時に使う道具シリーズやって行きます。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 この記事の投稿者

山下善太郎

大学卒業後、大手ドラッグで勤務(約5年)→佐賀県唐津市の『山下至誠堂薬局』(稼業)を継いで約15年(2019年現在)になります。ここ最近は、父が社長の松浦漬本舗も少しずつですが手伝う様になりました。松浦漬は、鯨の軟骨を酒粕に漬けた商品で、日本酒 白ワイン 白ご飯似合う珍味です。最近は、松浦漬のことを多めに記事を書いています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ