佐賀で漬け物と薬局の経営に奮闘中 山下善太郎のブログ

漢方薬をお湯に溶かして飲む理由

 

 病気の豆知識

こんにちは。
昨日は、唐津ではめったに見ない雪。子供を保育園に送って行くと、子供たちが楽しそうにしてました。通勤に車使ってる私にとってはあまり嬉しくはありませんが、雪を見ると本当に冬って感じがします。それにしても、昨日も今日も寒い。唐津市でもインフルエンザ出始めました。自分が働いてる近くの小学校でも流行してるみたいです。皆さん気を付けて下さいね。
話は変わりますが、毎週、趣味のLOTO7買っております。スタッフ3人と楽しみながら、当たる確率を考えながら買い続けてます。週を重ねる毎に当たる数字が増えてますが、大金GETは出来ておりません。当たった時はすぐに報告します(たぶん)。
今日のブログは久しぶりにお薬についてです。

先日、お客さんに漢方って飲むのが面倒!って言われました。理由を聞くと、『お湯を沸かして、溶かして飲む』これをする必要があると思ってたらしいです。なので、今日は一般的な漢方薬の飲み方について説明します。

漢方薬の飲み方について。お湯に溶かすのが正しいか?

風邪のひき始めなどによく使われる葛根湯・桂枝湯・麻黄湯など漢方薬、皆さんはどの様に飲まれてますか?普通は、今書いた漢方薬、普通は粉か顆粒なので、白湯か水で飲みますよね。病院で処方されるお薬も市販のお薬も、同じ名前だと効果・効能は殆ど同じです。たまに濃度が違う場合もありますが、殆ど同じと思ってもらっていいと思います。市販の漢方薬の殆どがエキス剤です。

18_1182244

市販の漢方薬は抽出した液体を顆粒や粉・錠剤にしたもの。

例えると、回転ずしに行くと、粉のお茶って置いてますよね。お茶は必ずお湯に溶かして飲みます。漢方薬も同じ様な感じです。
ただ、お茶の粉をそのまま飲む事はないと思います。でも、飲む事はできます。

漢方薬の粉や顆粒も同じで、飲み方としてはどちらでもいいと思います。しかし、粉のお茶と同じで、なるべく溶かして飲んだ方がいいと思います。漢方薬には、抽出成分自体にも効果がありますが、お薬の香りにも効果があるんです。粉薬だと口に入れた時点で香りって広がるのでいいと思いますが、顆粒の場合は、溶かした方が香りが広がります。

なるべく溶かして飲みましょう。

漢方薬で特にお薬の名前に『湯』って漢字が付いてるお薬は溶かして飲んで下さいね。味もそんなに悪くありません。しかし、そんな時間がない。仕事で外にいる時にそんな事出来ないって方は、出来るだけ水よりも白湯(温かい水)で飲むようにして下さいね。
後、漢方薬って食間や食前の服用が多いお薬です。お客様に飲み方など伝えると、『飲み忘れそう』っていう方が多いです。そんな時は思い出したら飲むようにして下さいね。1日3回の漢方薬は間隔を4~5時間以上置いていれば大丈夫です。ちゃんと指示された回数は飲むようにして下さいね。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

今日の夜は、妻が出張でいないため、人生で初めて子供と2人で過ごします。俺と2人で寝てくれるかとっても不安ですが、何とか頑張ります。

★Facebook友達申請(メッセージ付きでお願いします)orフォローして下さい。

https://www.facebook.com/zentaro.y

★twitterでも情報更新してます。フォローして下さい。
https://twitter.com/ZEN0111

 この記事の投稿者

山下善太郎

大学卒業後、大手ドラッグで勤務(約5年)→佐賀県唐津市の『山下至誠堂薬局』(稼業)を継いで約15年(2019年現在)になります。ここ最近は、父が社長の松浦漬本舗も少しずつですが手伝う様になりました。松浦漬は、鯨の軟骨を酒粕に漬けた商品で、日本酒 白ワイン 白ご飯似合う珍味です。最近は、松浦漬のことを多めに記事を書いています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ